路傍の水

日々 絵や創作のこと

2017/11/17 西武新宿線

いつの間にか季節は冬の入り口に立っていた。去年、これで最後、と安比奈線から貰ったマフラーを引っ張り出して巻く。首にかけるだけだとすぐ解けるので、首元で一度こま結びをする。安比奈がいた頃はなんだかよくわからないままに綺麗に結ばれていた。何度も口うるさく結び方を教えられたが結局わからずじまいだった。

日はとっぷりと暮れてしまっている。15時、日が傾いたと思ったらそこからはあっという間だった。いつもはここからどっと増える通勤客を迎える時間だが今日はまだまだ。普段より隙間の空いた通勤急行を眺めながら意識は新宿駅に向かう。俺の駅があるのは中心部から外れた東側歌舞伎町、金曜日、18時。

客引きの声があちこちから聞こえる。都だか区だかが規制し始めて、一時期よりはぐっと減ったが、結局抜け穴を見つけてあちこちから顔を出すやつらは人間というより鼠のようなものだ。眠らない街とはよく言ったもので、これが日を跨いでも続く。明け方になると今度はグロッキーになった抜け殻がその辺りに転がりまわっている。確か、ここに居つく「新宿」というやつはだいたい毎晩4時ごろに寝て9時ごろ目を覚ますらしい。滅多に会わないから聞いた話だ。甲武の野郎は「金曜は気に入った本を一冊買ってさっさと帰ってからじっくり読むのが一番いい過ごし方だ」なんて言っていた。あいつの人となりは嫌いじゃないが、一向に理解できない。俺はどちらかというとうまい酒を一杯引っ掛けて夜の風にあたっているほうがいい。昔の方が風は柔らかかったが煙たかった。ゴミくさいのは今も昔も変わらないが、今の鋭いビル風も嫌いじゃない。

抜け殻にならずになんとか帰路を目指すやつらと、遊ぶこともできずにくたくたになるまで働いたやつ、そんなのが溢れかえるのが週末の終電間近のこの時間。酒が何かをいい方向に運んでくれることなんてない、そんなこと、こいつらはわかってんだよ。けど飲まずにはいられないんだろ。

マフラーは、安比奈が毎年飽きずに編んでいるものだった。その冬に使い古して、暖かくなったら捨てる、そしてまた必要になるころに新しいマフラーが出来上がる。俺が村山と名乗っていた頃からだから、いつからだったか。最初はそりゃあ毛糸も悪けりゃ腕も悪くて、出かけるのにつけていけるかよ、と突き返すと目を赤く腫らして翌日にはまた新しいのを作っていた。毎年毎年新しいのをつけてほしいというのも安比奈が言ったからだった。少しでも一年ずつ成長していく私を見てほしいと。自分たちは自分たちの寿命がわからない。いつ消えるか、いつまで生きるかわからない。その途方のない時間を目の前にして、一年一年冬を楽しみに過ごすことができたのは、このマフラーがあったからかもしれない。あいつの休止が決まって列車が走らなくなってからも、毎年毎年自分の分と俺の分の二本だけ編んでいた。健気な妹だった。

マフラーはどんどん綺麗になっていった。池袋のやつにも、いいマフラーだな、なんて言われて、あっち側のに言われるのは悪い気はしなかった。人のものを絶対褒めない甲武にも君のマフラーはあったかそうでいいなあと言われたっけな。その日は飲むペースを狂わせて、結局叱られるはめになったんだった。

あいつが廃止になってから、もう半年が経とうとしている。俺は去年と同じマフラーを巻いている。

 

『こぞの冬』

2017/11/17

2017/11/16 北海道新幹線

初めての関西、初めての古都、京都!
日本の古き良き街並み、木造建築、その他諸々沢山吸収して帰らないと!と意気込んで京都駅に降り立った俺は、
「あっつ!!!」
出鼻を挫かれていた。
「そんな分厚いコート、まだこっちじゃ早いですよ」
「こっちの駅員さんコートすら着てないですもんね…」
東海道先輩はというとまだ上着すら着ないで、シャツにベストという出で立ちだ。さすがに肌寒いんじゃないかと思ったが、そういえば筋肉が多い人は体温が高いっていうのを聞いたことがある。そうだ、だから北海道さんはすぐ着込んで膨らんでるのに函館先輩は薄着のままなんだっけ。
北海道だってもちろん観光地はあるし、外からのお客さんは多いと思っていた。だけどここは何だ、まるで空港みたいに多国籍だ。
「関西弁より外国語の方がよく聞こえてきますね」
「僕も外国人観光客の数は東京よりも多いんじゃないかと思います。きっと、外から見ればこういう『日本らしい』街並みや建物が物珍しいのかもしれません」
僕はずっと見てるし、沿線のいたるところにあるから珍しいものには思えないんですけどね、と東海道先輩は笑っている。そうか、俺はあの外国人観光客たちと同じ気持ちで京都を楽しみにしていたんだ。
東海道と北海道。一文字違うだけなのに、文化や歴史は大きく違う。北海道という名称も、東海道をもじったものだという説もある。函館先輩に京都に行くと伝えると、恥をかかないように勉強していけとボロボロになった本を渡された。それは日本史を勉強するための本だった。
相当な書き込みやどのページにもついている開き癖に、函館さんのかつての努力がみえる。きっと、一度恥をかいたのだろう。あの人が本土にでたがらない理由は知らない。それでもいつも以上に強い筆圧を感じる書き込みの数々に、かつて本土とのことでとても悔しい思いをしたことが伺えた。
俺らは開拓の痕跡、そして未だに開拓の最中なのだと兄によく言われていた。俺が出来れば、より本土との距離は近くなると、まるで北海道は本土から離れていてはいけないとでもいうように何度も何度も言っていた。
楽しんでいってくださいね、と東海道先輩は良かれと思って『観光客用』の案内図を渡す。その時の疎外感をどう言葉にすればいいだろう。
颯爽と新大阪へ向かう先輩を見送り手元の案内図に視線を落とす。ひとりになった俺の耳元を掠めていく外国の言葉が身近に感じられた。

『余所』
2017/11/16

2017/11/15 田園都市線

早朝5時、目が覚めて起き上がる瞬間、すこし目の前が眩んだ気がした。寝ても寝ても身体は毎日重い。疲れているからだ。俺も、俺を使う人たちも。
それからのことは曖昧にしか覚えていない。世田谷が用意してくれる朝ごはんも味どころか内容すら覚えていない。部屋の中も外も、目の前がぼんやり白く光っているように眩しく感じて、もしかして初雪かな、なんて初雪には暑すぎる外気を纏って街を歩いた。外気が寒かったか、そうでなかったかも今では思い出せない。多分、特に感じてすらいなかったんだと思う。 真っ白だった街は突然光を失った。気がつくと俺はまた朝に眩暈を感じたあの寝床に戻っていた。

「気がついたか」
部屋に入ることを許しているのは世田谷だけだ。しかし枕元から聞こえてきたのは低いバリトンだった。
「なんでお前がここにいるんだ」
さっさと出て行け、と左手をあげようとしたが上がらない。同じように右腕も、肘から先はもはや感覚すらなかった。何かとんでもないことが自分の身に起きていることを察した。視界はまだ白暈けたままだ。
「何があった」
「分かるだろ?」
段々思考がはっきりしてくる。それと同時に頭の中にどうどうと流れ込んでくる情報を認識した。自分の意識を乗っ取らんとするほどの怒声と溜息、鬱屈と焦燥。入場規制、第三者行為、痴漢、お客様同士の喧嘩……
ああ、またやったのか。思うと同時に鼻の奥がツンと痛み、みるみるうちに目尻に涙が溜まっていった。情けない。
こちらを見下ろす視線には憐憫も憤怒も感じられない。その赤い目を一度ゆっくり閉じてから、バリトンの男、東横は静かに今の状況を話し始めた。

正午を迎えるころには起き上がることが出来るまでになっていた。それでも視界は鮮明さを取り戻さないでいる。こうなってしまったとき、自分に出来ることは自分の形を保ち続けることだけだった。国鉄連中は知らないが、俺らは昔から自分を取り巻く感情に、流されないように強くあれと言われ続けてきた。感情に流されると、自分の形を保てなくなると。列車は動き出した。だんだん身体の中を巡るものが早くなる。停滞するより、俺たちにとってはそれが何よりの糧になった。進まなければ。家にいても仕方がない、と身支度を整えているとバタバタと家に雪崩れ込んできたのは小田急電鉄、小田原だった。矢継ぎ早に昼までがどんな大変だったか、どんな迷惑だったか、どんなに頑張ったか!とまくし立てながらおにぎりを食べている。あなたのぶんです、と渡されたおにぎりはシャケがひとつ、梅がひとつ。付き合いが長いがずっと変わらずやって行けているのは包み隠さず全て話すこいつの性格のおかげだろうなと思った。
「…でも!もうすぐ俺もパワーアップしますんでお気になさらず!」
がはは、と疲れているだろうに米粒をつけた笑顔はいつも通りだった。すごいやつだな、と言おうとしたが喉に引っかかって、結局口に出ることはなかった。

旅の思い出やら

はてなブログから次の記事を書きましょうって催促が来たので書いてみようと思います。

季節の変わり目+パソコンの使いすぎによると思われる頭痛のためしばらくパソコンの使用を控えてます。それもあって拍手のお返事とかお待たせしてしまっててすみません。感想、とても励みになっています。ありがとうございます!

 

Twitterなど見ててくださった方はご存知だと思いますが夏、初めて長くひとり旅をしました。本当にどこもかしこも初めての土地だったので不安でしたがレールが繋がってればいつでも帰れるっていうのはいい安心感だなと思います。

九州にいる間、トンネルで繋がっているとはいえやはり遠くて不安で、本州に入った途端めちゃめちゃ安心感が湧きました。

また旅行記は絵にまとめているので後日どこぞに上がると思います。忘れないうちに書かにゃ

1人で乗っててもいろんな方と出会ってお話しして短い同行が出来て、すごく出会いの旅になりました。山陰地方はまた必ず行きたいと思える良いところでした。昭和に取り残された、と言われますがだからこそ都心では忘れてしまうゆっくりとした時間を感じることが出来て、山陰さんは良いところで育ったんだなあとしみじみ感じます。私にも合ってる空気だったってことかも知れません。東京から移住してきたんですよ、って方のお話も聞けて、移住もいいかもなあと少し考えてみたり…それぐらい良いところでした。あと駅員さんと乗客の心の距離がとっても近い…掛け合う声があったかくてびっくりしました。利用者が少ないからこその良さもたくさんあるんだなあ

旅を通じて、モチーフからキャラクターを作っていく上で大事だと強く思ったのが、その土地を知るということです。今までは行ったことのないところでも、歴史やデータを調べたり、本を読んだりして分かること、そこから想像を膨らませてキャラクターを作っていたのですが、(神話や伝説、歴史人物のキャラクター化もしてました)なぜここに作ったのかとか、どんな人たちが使っているのか、とか乗ったり降りたりしながら感じるべきだとこの旅を終えて強く思いました。考える部分と五感で感じる部分、どっちも創作に重要なことなんだって…想像力を刺激するためにも実際に行かなきゃだめだ!

叶うなら少し暮らしてみて、生活を知ることが一番だなと思います。一朝一夕で出来た里ではないし、ずっとその生活に寄り添ってきた路線たちなわけだし…でもそれはなかなか難しいから、少しお邪魔して教えて貰いに行く…それが私のしたい旅なのかも知れないなあ…

ローカル線と都心の鉄道との意味の違いというのも乗ってみて強く感じました。こんなに違うとは思わなかったし、今までは鉄道には必要だから乗っていた、道具として使っていた感覚が強かった。それが、乗ってる道程が楽しめるようになったので、鉄道に興味を持ててよかったなあと本当に心から思えた旅でした。18きっぷは今まで一番安く帰省する方法でしかなかった。勿体無いことしてました。

思考の旅にしよう、と行く前漠然と思っていた旅でしたが、本当にいろんなことを考えることのできる充実したいい時間を過ごすことが出来ました。

次はどこに行こうかな

 

〜7月8日拍手レス

7月1日から7月8日までのメッセージ返信です。

だいたい一週間に一回お返事できればと思ってます…

名前入力欄も作ってみたので返信用の記号としてつかってみていただければ!沿線の路線名とか書いてもらえると私が楽しいです

web拍手

やってみたかったおみくじ(夏)
浴衣男子を描きたかっただけですが、男性用の浴衣ってかなり色合い限られて来るんですね〜まあ女性の浴衣の引き立て役ってことなのか…

10回までしか引けないのに結構重複してしまって自分でも何回か引いてますが未だ全部見れてません

続きを読む

擬人化王国15

擬人化王国15 スペースに立ち寄ってくださった方ありがとうございました!

差し入れやお手紙、その場で読んで感想をくださった方、本当に嬉しかったです!描いてよかった〜とすごく思います。

創作として自分で作ったキャラクターしか出てこない漫画を本にしたのは初めてだったので、とても不安だったのですが予想以上にたくさんの方に手に取っていただけてすごく嬉しかったです。漫画に関しては完全にズブの素人なので、読めるのか?というところから不安でいっぱいで、手にとっていただけただけでも十分嬉しいのですが、もしひとことでも感想をいただけたらめちゃくちゃ喜びます。

通販はこちらで予約がはじまっています。

alice-books.com

 

ここから自分の鉄道擬人化の歴史がはじまっていくんだと思うとなんだかたいそうなことを始めてしまった気になります。ネットはネット、やっぱりデータとアドレスでしかないので物質として手元に残ると自分が創った!という実感が湧くんですよね…普段デジタルでばっかり描いているせいかもしれませんが、描き終わった後に手元に何も残らないのがときどきものすごく虚しくなることもあり、自分が本を創るのはこの虚しさを感じなくて済むからなのではと思います。始めたからには、せめて最後綺麗に風呂敷をたためるように頑張ります。

 

そんなこんなで反省会します。後半読んだ方向けのそれぞれのお話についてのあとがきなんかも描いてます。本のあとがきにじっくり書いてる時間がなかったんですよ…

 

まず表紙で鉄道擬人化って一切わからないのが不親切すぎるし、キャラクターの顔も一切載ってないって売る気なさすぎるよなとうすうす思ってはいたので次回から改善したいと思います!JRさんたち主役だと顔出せないのは仕方ないっちゃしかたないんですけど…。今回はスペースの位置にだいぶ助けられた気がします。
(うつたか本の続編も待ってますと言ってくださってありがとうございました、描きたい気持ちはあります!)

話を考えてる時間が長すぎて結局作画に時間が避けず雑な仕上がりになってしまっているのは自分でも重々反省しているところなので毎度毎度次こそはスケジュール通り…と意気込むんですけどやっぱり手が落書きをしてしまう…夏コミの漫画もそろそろネーム決まってないとやばい頃なんだけど真っ白なんだけど!!もう入稿しましたって人はどうなっているのか…??

いつものグレスケ鉛筆ブラシの線も好きなんですが漫画にすると画面が単調になってしまうのでGペン風のペンを使って、線に抑揚をつけるのを今回の目標にしてやってました。もっと修行します…夏場は液タブ原稿が苦行になるのでペン入れまでまたアナログでやりたい。

作風と言えるのか、やっぱり登場人物がぐるぐるいろいろなことを考えて、それが絡み合って話が進んでいくところが描きたいので、いわゆるストーリー漫画とは違う感じになっているとは思います。なので読んでて楽しいのかは人によるんじゃないかなあと二次同人描いてる時も思ってました。鉄道擬人化か?と描いてて思うぐらいには人間としての表情が強い話になってます。

以下内容の話を含みます。ネタバレというか読んでないと言ってる意味がただわからないだけです…

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む